967件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

また、計画作成と併せて管理計画認定制度を開始し、管理組合運営や経理、長期修繕計画作成修繕積立金徴収等について認定基準に合致するよう誘導することとしています。  制度については、市ホームページマンション管理セミナー、各管理組合宛てのダイレクトメールにより周知に努めております。何点かのお問合せや相談をいただいておりますが、現時点で認定の申請はございません。   

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

次に、19ページ、第3目漁港費漁業基盤整備漁港整備事業は、松浜漁港における将来の利用計画作成のため、漁業者との意見交換を取り入れた基本計画検討設計業務を委託したものです。  次に、漁港施設管理運営は、本市で管理する松浜、新川、巻の3漁港維持管理費に係る経費です。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

次の学力向上プロジェクト推進は、主に令和3年4月より市立小・中学校中等教育学校高等学校特別支援学校など各学校情報通信技術支援員、いわゆるICT支援員を4校に1人配置し、授業の計画作成や研修の支援など、GIGAスクール構想による1人1台端末を文房具の一つのように使用できる環境づくりを行いました。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

学校改修事業について、  学校の統廃合も加味した大規模改修計画作成を検討されたい。大規模改修に該当しない修復等についても、児童生徒安全面に配慮し、迅速な対応を進められたい。  学校施設整備に当たっては、新潟市環境マネジメントシステムマネジメントレビューに基づき、より多角的な視点から、脱炭素化の取組を求める。  審査がスムーズに進むよう、資料作成に留意されたい。  

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日総務常任委員会−06月28日-01号

補正予算に計上された地方公共団体情報システム標準化対応事業は、国が整備するガバメントクラウド移行に向けた現行システム概要調査標準仕様との比較分析移行計画作成までとのことです。デジタル関連法基本理念には、個人情報の活用による経済活動推進産業国際競争力の強化が明記されており、これはビッグデータを使った新たなビジネス展開を目指す財界、大企業の要求を受けたものです。

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

この相談支援専門員は、サービス利用する方や御家族にとって、生活上の課題解決や適切なサービス利用を継続的に支援するための計画作成を行います。介護現場で例えますと、ケアマネジャーに当たる役割を担う立場にある方たちです。福祉制度は、非常に多岐にわたり、サービス利用する方たちにとっては困ったときに頼れる身近な存在であると感じています。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日総務常任委員会−03月17日-01号

次期総合計画作成について、令和年度中に政策調整課を中心に次期総合計画作成します。作成に当たっての基本的な考え方は、本市の強みである都市と田園の調和、国内外と結ばれた拠点性、世界に誇る食文化全国トップクラス農業力、個性豊かな歴史、文化、スポーツ、地域力、優れた人材の輩出などを生かした2040年を見据え次期総合計画作成する考えです。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

次に、4、津波高潮警戒地域防災計画作成支援事業でございます。こちらは令和年度から、津波高潮被害が想定される天明地区モデルに、熊本大学と合同で、住民防災への関心度避難行動避難所についてのアンケート調査を実施いたしまして、避難行動等への支援に取り組んでおります。令和年度事業を継続し、地区別ワークショップ地区防災計画策定までの支援を行っていくことを考えております。  

熊本市議会 2022-02-14 令和 4年 2月14日庁舎整備に関する特別委員会−02月14日-01号

次に、受変電設備等改修基本計画作成ですが、受変電設備改修案等作成でございます。  以上でございます。 ○高本一臣 委員長  以上で説明は終わりました。  これより質疑に入りますが、委員の皆様におかれましては、庁舎整備に関する議論については執行部より議論の中断の申出があっていることに鑑み、有識者会議に関連した質疑確認等にとどめていただきますようお願い申し上げます。  

静岡市議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

この計画作成時には、新型コロナによる現在のような経済情勢を予測はしていなかったと思います。今後の計画では、ウィズコロナポストコロナ施策が求められます。  そこで、お聞きします。  産業振興プラン後期計画進捗状況や成果、次期計画に盛り込むべき新たな課題は何か、お願いします。  応援会議は、令和年度に提言をまとめ、3つ視点で具体的な施策案を示しています。  そこで、お聞きします。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回経済委員会−09月15日-01号

やはりポイントになるのは、全庁的な把握というところで、皆さん毎日それぞれの事業を頑張っていらっしゃるため、俯瞰的に見る機会が少ないわけですので、4年置きの見直しですとか、8年置きの総合計画作成のときですとか、全庁的に見た上で、重なっている部分とかを削ったり、データベースを入力、活用することによって、隠れたニーズやいろいろなニーズを読み取ることができますので、よろしくお願いします。  

熊本市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月14日-02号

続きまして、市社会教育振興事業団委託業務内容につきましては、当初予定していた委託業務のうち、大会当日の事務局運営業務等については削減したものの、沿道住民への事前説明業務や警察などの関係機関との調整、警備計画作成などにつきましては、令和年度はもとより、次年度準備業務として実施したものでございます。  

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

令和年度には,土砂災害特別警戒区域に居住し,かつ,家族等支援が受けられない方について個別避難計画作成し,昨年度からは,計画作成の要領をまとめた手引を自主防災組織等に提供するとともに,各区において集中的に推進するモデル学区を設定しています。また,今年度は,土砂災害警戒区域に居住する要介護度5の方を対象として,介護支援専門員の参画を得ることにより,計画作成促進に取り組んでいるところです。  

岡山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

個別避難計画策定については,現在3つ地域で実施中の個別避難計画作成モデル事業の中で作成方法を構築し,これをもって自主防災組織などと連携し,計画策定に取り組んでまいりたいと考えております。 次に,次の感染ピーク時において災害が発生した場合の自宅療養者避難についての所見,保健福祉局危機管理室との連携についてお答えいたします。